忍者ブログ
キャッシング情報ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

団塊世代の需要を反映

 お中元の目玉として、高額な「プレミアム」商品が相次いで登場している。「団塊の世代」が大量退職する今年は「日ごろのお礼」にとどまらず、両親や知人などに長年の仕事や家事、子育てに対する感謝を込めて贈る例が増えている。

 景気回復や、名店の食材を個人的に楽しむ「お取り寄せ」ブームを背景に、「ちょっと高め」のお中元を自分へのご褒美として注文する人もいるという。

 百貨店の高島屋は旅行会社のJTBと組んで、伊豆または京都への2泊3日旅行パックをお中元にした。大人2人で京都旅行は55万~60万円、伊豆旅行は60万~70万円。伊豆旅行は高級旅館に宿泊し、ヘリコプターやハイヤーで帰宅する豪華なものだ。「身近な人へ、高額商品を贈りたいというニーズに対応した」(高島屋)という。

 三越も、大人2人、1泊2日で5万525円の温泉などの宿泊パックや、セットで買うと10万5000円の磁器などを販売する。伊勢丹は25万2000円の茶器を用意した。お中元と退職記念を兼ねた贈り物にしてもらう狙いだ。

 食品ギフトでは、西武百貨店の1本5万2500円のしょうゆなど「ちょっと高め」の贈答品が目玉だ。こうした食品では、送り先が自分の場合が多い。西武百貨店池袋本店によると、「約半分のお客様が、お中元を『お取り寄せ感覚』で自分用に楽しむようになっている」という。

 味の素ゼネラルフーヅが今年春、300人の主婦に行った調査では、今年のお中元の平均予算総額は昨年より1905円高い1万8946円。贈り先の1位は「両親」、2位は「親せき」で、昨年3位の「上司」は5位に後退し、「兄弟」が3位、「友人・知人」が4位に浮上したという。同社では「お中元の意義が『社会的儀礼』から『親しい人へ気遣いや感謝を伝える道具』に変わってきている」と分析している。

 ただ、売れ筋の中心(三越調べ)は昨年通り〈1〉ビール〈2〉洋菓子〈3〉カタログギフト――の順位になる見通しで、1件当たりの金額も3000~5000円程度と常識的な線になりそうだ。

(2007年6月23日15時2分  読売新聞)

[PR]
 活性酸素の発生と健康

 

PR

仕事効率化、私生活有意義に 

賃金カットにつながる恐れも
 「ノー残業デー」を設け、社員に残業を減らすよう呼びかける企業が増えてきた。仕事の効率化、私生活の充実による仕事の能率アップ、環境面への配慮など、その狙いはさまざまだ。しかし、残業カットの推進は、生活にマイナスの影響を与える恐れもあるので注意が必要だ。

公私のバランス

 「残業ゼロ」意識の徹底で、終業時間後も働くのは月1、2回-。こんな生活を送っているのは、下着メーカー、トリンプ・インターナショナル・ジャパン(東京)広報室の増田佳子さんだ。

 同社は現在、管理部門は毎日、営業部門は水・金曜日が「ノー残業デー」。午後6時終業で、30分後には退社しなければならない。帰宅を促すチャイムも鳴るという。

 自宅に帰り着くのは午後8時ごろで、それから夕飯を作る。その後、同社の営業部門で働く夫が帰宅。午前0時ごろの就寝まで、毎日のように夫婦水入らずの時間を楽しめているという。

 「残業がないおかげで、仕事と生活のバランスを十分とることができます」と増田さん。

 子供がいる社員は保育園への「お迎え」も余裕をもってでき、独身社員は、おけいこ事などに使える。「みな有意義に時間を使っているようです」と増田さんは話す。

総務が見回り

 仕事の効率化を主眼として、「残業ゼロ」の取り組みを少しずつ広げてきた同社が、今の形の「ノー残業デー」を導入したのは平成15年だ。

 昨年までの4年間は、事前申告がある残業は2万円、後で残業が見つかった場合には5万円の“罰金”が各部の賞与資金から徴収された。

 今年からは、仕事によっては残業が必要な場合もあるという認識から「罰金制」は廃止したが、会社に残る社員がいないか総務関係者が見回り、部屋に出入りできないようカギを閉めてしまうなど対策は徹底している。

 「無印良品」ブランドの良品計画(東京)本社では、昨年9月から毎週金曜日をノー残業デーとし、今年1月からは、毎日午後7時以降の残業を原則的に禁止にした。終業時刻(午後6時)を20分過ぎたころ帰宅を促す館内放送が流れ、7時前、総務担当社員が見回りにくる。「ノー残業デーは結果的に社員のワークライフバランスを充実させています」と同社企画室環境広報担当の小塚文成さん。

 また、ライオン(東京)は環境を守る視点からノー残業デーを取り入れた。17年7月から、毎週水曜日をノー残業デーとし、午後5時15分の終業時刻にあわせて館内放送を流すようにしている。同社によると、残業をやめ電灯の使用を控えることによって、火力発電時の二酸化炭素(CO2)排出量などを減らすことができるという。

 同社の各種エコ対策による18年度の事務部門のCO2削減量は16年度比計603トンで、年間目標500トンを大幅に上回った。このうちノー残業デーによる削減は「70トンと計算できる」という。

企業側の思惑も

 広がるノー残業デー。各社の導入理由はさまざまだが、背景の一つを、社会保険労務士の北村庄吾さんは「サービス残業への社会の目が厳しくなってきているからでは」とみる。

 近年、従業員にサービス残業をおこなわせていた企業が労働基準監督署から是正勧告を受け、未払い賃金分を億単位で支払わされるようなケースも出てきた。労基署などへの問い合わせや“内部告発”も増えているようで、企業は、後で多額の金額を負担をしないで済むよう「残業をなくしておこう」というわけだ。

 だが、機械的な残業減らしは避けるべきだ、と北村さんは警鐘を鳴らす。「残業代があるおかげで生活がなりたっている人もいる。固定の基本給部分アップといった対策がとられないで残業をやみくもにカットすることは、従業員の生活に支障を来すケースがあるので注意が必要です」

 ≪不払い残業 4割以上に≫

 労働者はどれくらいの不払い(サービス)残業をおこなっているのか。

 独立行政法人「労働政策研究・研修機構」(東京)が昨年6月に発表した、月あたりの不払い残業時間をまとめたアンケート調査結果がグラフだ。対象は、管理職などを除く20~50代の男女1236人で、4割以上が不払い残業をしていることが分かった。「0時間」を除く残業時間の平均をみると、最も長く働いている年代は、男性の場合40代で月40時間、女性の場合は30代で月35・7時間だった。

(2007/06/15 12:14 『Sankeiweb』)

[PR]
 簡単225でお気楽投資

 

 

 

 

 

地域一体で支援を・財務省研究報告

 財務省の財務総合政策研究所は8日、「人口減少、家族・地域社会の変化と就労をめぐる諸問題に関する研究会」(座長・樋口美雄慶大教授)の報告書をまとめた。人口減少に対応するため、女性の就業率の引き上げが重要と指摘。労働市場の流動化で多様な働き方ができるようにするとともに、仕事と子育ての両立を地域が一体となって支援していくべきだとしている。

 報告書では、行政が非営利組織(NPO)と子育て事業で協力したり、子育て応援企業を支援している実例を紹介。民間事業者による保育・サービス市場を育成することも必要としている。雇用の場としての地域コミュニティーを守るため、地方の中核都市を中心としたコンパクトな街づくりなども提言している。 

(NIKKEI NET)

[PR]
 クレジットカード 比較

 

大人のクラブ活動

 昼休みの公園で、男はおもむろに上着を取り、カバンとともにベンチに置いた。ネクタイを緩め、ワイシャツも脱いで上半身裸になり、手に粉をはたいて手袋をはめる。やがて、傍らの鉄棒に飛びつき、足を大きく振り子のように動かしたかと思うと、ぐるんぐるんと見事な大車輪を始めた。その隣にある吊り輪には懸垂を繰り返す人がいて、ベンチの脇では腕立て伏せをしている人もいる。

 誰が呼んだか「日比谷鉄棒クラブ」。平日の午前7時半ごろと、お昼休みの12時半ごろ、東京都千代田区の日比谷公園・鶴の噴水を抜けたあたりの運動広場に、どこからともなく中高年が数人現れて鉄棒を練習しているのだ。ほとんどが公園の周りにある企業や官庁に勤めるサラリーマンで、上は裸かアンダーシャツで、下はスーツのスラックス姿。ときにはトレーニングウエアの女性も来る。集団行動をするわけでもなく、黙々と自分のメニューをこなし、始業時間が近づくとさっさと服を着けて去っていく。会費や規約があるわけではないが、雨が降らない限りほとんど毎日、もう半世紀以上も続いているそうだ。

 話を聞いてみると、皆とくに学生時代に体操をやっていたわけではない。たまたま通りかかって他の人がやっているのを見て「おもしろそうだ」とやり始めた。大胸筋と上腕二頭筋が隆々として腹筋がきれいに割れている小柄な男性は56歳。「仕事の都合で来られないとき以外は、もう20年ほど通っている」そうだ。30代のふたりは、始めてから1年に満たないが「デスクワークがほとんどなので、昼休みに体を動かすと仕事がはかどる」と口をそろえる。

 はじめは逆上がりもできなかったのに、年期を重ねるうちに大技ができるようになる。いつのまにか腰痛が治り、40肩や50肩に悩むこともない。当然メタボリックシンドロームとは無縁だ。公共の施設を利用するからお金もかからない。

 出勤前に近所のグラウンドでプレーする「早起き野球」チームもある。商いを営む人たちは土日に休めないし、昼間は学校や企業が使うから空きがない。ならば、と日の出とともに同好の士が集まって練習を始めた。昭和56年には長野県で早起き野球協会が発足し、いまでは34都道府県の1万2000チーム、約20万人が参加する全国組織になった。サッポロビールの協賛で毎年大会も実施している。

 どのチームも40代以上の中高年が多いそうだが、朝の空気を胸いっぱいに吸って、好きなスポーツで汗を流すのは気持ちのいいものだろう。そこには組織もしがらみも関係なしに、自分の時間を楽しむ個人がいる。

 さすがに今はすこし前のような仕事ひと筋の会社人間は少なくなったようだが、「ナントカ会社の誰それ」という肩書を外して「大人のクラブ活動」をしている人はどれだけいるだろう。厚生労働省によれば一昨年の日本人の平均寿命は男性が78・56歳、女性は85・52歳。会社を辞めてからも人生は長いのだ。

 日比谷公園の大車輪男は、「定年になったら、ここへは来ない。家の近所にも鉄棒はあるからね」と笑った。(編集委員・早坂礼子)

(2007/03/07『Sankeiweb』)

[PR]
 メンズエステの効果と魅力

 

 

 

 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索